岩城さんのご冥福をお祈りします。
訃報:岩城宏之さん73歳=指揮者(毎日新聞)
73歳ってまだ若いよね。
私は高校までを石川で過ごしましたので、オーケストラ・アンサンブル金沢は設立の頃から知っています。
岩城さんの指揮で見たのは、たぶん創立から間近の頃、チャリティコンサート(基本は無料で、募金箱が設置してあった)で、モーツァルトの交響曲39・40・41というプログラムでした。
プログラムとしてはけっこうめずらしかったのでは?
演奏の評価はできるような人間ではないですが、良かったように覚えています。
40・41は好きだから、連続できけて満足してたんだったかな^^
「室内楽オーケストラ」という、ちょっと人数の少ない、迫力に欠ける編成でちょうど良いのがモーツァルト、って説明が記憶にあります。
初期はほんとに、モーツァルト中心のプログラムが多かったんじゃなかったかな?
「これだけの編成でもちゃんと迫力出せるんですよ」ってベートーベンの運命を演奏するところが記憶に残っています。
たぶん、学校で聴きに行ったときですね。
市のホールで、市内の生徒を集めて、クラシックの聴き方指南みたいなコンサートが何度かありました。
その他のアンサンブル金沢の公演も県内の恩恵で、ほとんど無料のものばかり行きました^^;
高校時代にコーラスをしていた関係で共演させていただいたこともあります
最初のコンサート以降、岩城さんの指揮で聴くことがなかったように思います。
いえ、ちゃんと岩城さんが育てていらっしゃったんですけどね。
岩城さんは遠い人だったけど、アンサンブル金沢は身近なオーケストラでした。
N響で振ったのは見たことあるかなぁ?うーん…。
また一人、大きな人がいなくなって…って感じですね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
73歳ってまだ若いよね。
私は高校までを石川で過ごしましたので、オーケストラ・アンサンブル金沢は設立の頃から知っています。
岩城さんの指揮で見たのは、たぶん創立から間近の頃、チャリティコンサート(基本は無料で、募金箱が設置してあった)で、モーツァルトの交響曲39・40・41というプログラムでした。
プログラムとしてはけっこうめずらしかったのでは?
演奏の評価はできるような人間ではないですが、良かったように覚えています。
40・41は好きだから、連続できけて満足してたんだったかな^^
「室内楽オーケストラ」という、ちょっと人数の少ない、迫力に欠ける編成でちょうど良いのがモーツァルト、って説明が記憶にあります。
初期はほんとに、モーツァルト中心のプログラムが多かったんじゃなかったかな?
「これだけの編成でもちゃんと迫力出せるんですよ」ってベートーベンの運命を演奏するところが記憶に残っています。
たぶん、学校で聴きに行ったときですね。
市のホールで、市内の生徒を集めて、クラシックの聴き方指南みたいなコンサートが何度かありました。
その他のアンサンブル金沢の公演も県内の恩恵で、ほとんど無料のものばかり行きました^^;
高校時代にコーラスをしていた関係で共演させていただいたこともあります
最初のコンサート以降、岩城さんの指揮で聴くことがなかったように思います。
いえ、ちゃんと岩城さんが育てていらっしゃったんですけどね。
岩城さんは遠い人だったけど、アンサンブル金沢は身近なオーケストラでした。
N響で振ったのは見たことあるかなぁ?うーん…。
また一人、大きな人がいなくなって…って感じですね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。